2021.02.07 [ Sun ]恐るべしウー・ウェンパン!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。通販サイトで、使い易い鍋を探していたら、こんなよさそうな鍋を見つけた。その名も「ウー・ウェンパン」。この鍋、中国
家庭料理研究
家として有名なウー・ウェンさんの名前を冠した鍋とのこと。炒める、揚げる、煮る、蒸すまで基本調理がこれだけでできる。とにかく便利です。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいる時間が長いためか新しい趣味ができた。それはマジック。もちろん素人がやるものだから、ネタは市販品を東急ハンズで仕入れてくるが、最初に買ったのが普通のトランプでは不可能なマジックが簡単にできるように作られた特別製のトランプと解説DVDが付きのもの。全部のトランプを裏から当てるなんてマジックがすぐに覚えられますよ。
2021.01.10 [ Sun ]「ゴーヤ」が美味しい
今までにあまり
家庭料理には使われなかった素材で、定番メニューに追加されたものといえば「ゴーヤ」じゃないでしょうか。沖縄大好きの私としては嬉しいのですが、チャンプルーに使うポークランチョンミートが入手しにくいのは惜しいところ。で、このゴーヤ、ビタミンCにカロテンやミネラルも含まれる栄養価の高い野菜。おまけに、ゴーヤのカロテンがビタミンCの吸収を助けてくれる。いかにも医食同源の沖縄料理らしい素材です。
日本の、特に新幹線はその速さと正確な運行、乗り心地の良さで世界に知られている。最近では、中国は上海のリニアモーターカーやフランスTGV、台湾の新幹線などが次々に誕生しているが、JR東日本は13年から国内最高の時速320キロ運転を行う新型の新幹線(E5系)のデザインを発表した。新型車両は上半分が緑色、下は白色、中央にピンクのラインが施され、ノーズが10メーターを越える先進的なイメージ。早く乗ってみたいものだ。
2020.12.13 [ Sun ]グッドデザインヒーター
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だ。気軽なのはいいけれど、私が仕事をする部屋が寒いのは問題。そこで山田電気に出かけて購入したのが気鋭のブランド±0。ここの製品は目から気になっていたのだが、今回購入したセラミックファンヒーターは、西友の
家庭電化品コーナーなどにはないシンプルで素敵な色。さすが2007年度グッドデザイン受賞商品、安いけどできが違います。
今年も日本ではキャラクターが人気だった。特にゆるキャラが人気だったが、元祖人気キャラも当然ながら人気は衰えない。ハリウッドセレブにも人気の、サンリオのキャラクター「ハローキティ」のイラストを描いた消印が押してもらえる臨時郵便局が、JRは名古屋の高島屋、岐阜高島屋の店内に開設されているという。我が
家のキティラーもこれを見逃すはずはない。適当に自分あてに手紙を書き、新幹線で名古屋へ。高い郵便代になるな〜
2020.11.15 [ Sun ]LAMY2000シリーズの万年筆
皆さんは日ごろどんな筆記具を使っていますか?私は記事やコピーを書くのが商売なので、筆記具にも興味があり、「TAKUMI」ブランドのシャープペンシルMACINARIや、ドイツのLAMY社のボールペンを愛用していて、万年筆も手ばなせない筆記具。私の愛用の万年筆はやはりLAMY社のLAMY2000シリーズの万年筆。ゲルト・A・ミュラーが手がけた逸品で、シンプルなフォルムで流行に左右されないデザインセンスと書き味で、手放せない逸品です。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、以前から凝っていたおとり寄せを頻繁にするようになった。最近は坦々麺にはまっているのだが、以外にはずれは少ない。でも我が
家では「きさく」か「錦城」か「祥園」だ。特に祥園の担々麺は、我が
家では冷やし中華の代わりとしても食べる。普通の冷やし中華ではパンチがなさ過ぎてこれがちょうど良い感じなのだ。お昼はやっぱり祥園かな?
2020.10.18 [ Sun ]マンションの購入
マンションの購入を検討していますか。都心のマンション事情を調べてみましょう。新築マンションがいいですよね。このごろでは価格改定が行われている物件や、新価格を前面に打ち出した物件が多いようです。全体的に価格が下がっているということです。住むところはどこでしょうか。都内ですか。それとも神奈川、埼玉、千葉などの近辺でしょうか。都内にこだわらないのであれば、近隣の県でも状況は同じです。即入居可の物件もたくさんありますから、不動産情報をよく調べてみることが大事です。キャンセル住戸などであれば格安で購入できるかもしれません。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。で、
家にいると気になるのがメタボリックシンドローム。このメタボ。正確には「内臓脂肪症候群」、つまり内臓脂肪が過剰に蓄積されることで代謝が悪化、生活習慣病の要因となる状態のこと。その原因は食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足。ウオーキングやジョギング、水泳、バイクなどの有酸素運動がいい。コナミスポーツクラブもあることだし、自転車で走って泳いだら、少しは改善するかな?
2020.09.20 [ Sun ]これから毎日豆乳だ!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいると何となく心配になるのは、メタボことメタボリックシンドローム。メタボ検診では予備軍と診断されてしまっただけにまずは食事に注意している。で、見つけたのが豆乳。日本豆乳協会は研究の成果として豆乳を飲むことで、メタボの改善効果が期待できることが分かったという。どれ位飲めばいいのかは不明だが、これから毎日豆乳だ!
日本では、景気の先行き不安が根強く、景気回復の兆しが見えない状況のままだが、インターネット証券の楽天証券が実施した個人投資
家へのアンケートでも相場観について、下落リスクを懸念する「弱気」と答えた投資
家が45.1%で、「強気」の11.3%を上回っていた。投資戦略ではアメリカの景気回復に関心を強める傾向が見えていたが、日本の政局があまりにも不透明で、解散・総選挙がいつかという点も今後は織り込まれるだろう。
2020.08.23 [ Sun ]長湯になる浴室用スピーカー
日本人はとにかくお風呂の好きな国民。やれ温泉だ、スーパー銭湯だ、果ては温泉テーマパークまで、ちょっと外国人には考えられないほど風呂好き。かく言う私も風呂が好きで、ゆっくり半身浴をしながらポール・ボッツのオペラを聴いている。愛用の浴室用スピーカーは「ノーリツ」の子会社が発売しているものだが、1本のタワーのようなスピーカーからいい音が出る。デザインも音もいいから、長湯になって
家族に怒られるのは問題だが。
せっかくかっこいい部屋やキッチンでも、ゴミ箱がドン!とあるとなんだか興ざめですよね。そこでかっこいいゴミ箱?さがしました。まずは ideacoの「TUBELOR BRICK」。これ、本体にゴミ袋をかぶせたあと、カバーをかけるデザインだから、ゴミ袋が目立ちません。内側にスリットがあり、分別にも対応できる優れもので、やや小ぶりながら、リビングや寝室はもちろん、洗面台やキッチン、化粧室などの水周りでも使えて、とても便利です。
2020.07.26 [ Sun ]キャンペーンに期待
今の日本は経済状態が悪い状態が続きそうだが、イトーヨーカ堂は毎月第1土曜日を「キッズデー」と名付け、子ども向け商品を買った客に金券を配るキャンペーンを始めるという。0歳〜小学6年生の子どもと、その
家族が対象だそうだ。千円の買い物ごとに50円相当の金券が発行されるらしい。うちの子も小学生だから、こうした実質的なサービスはとっても嬉しい。でもイトーヨーカドーまでの交通費が高いのは問題だけど。
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家にいるとつい何かに凝ってしまう。最近凝っているのがパン。食べるほうではなくて焼く方。で、買いました、通販サイトの楽天市場で話題の南部鉄製「タミさんのパン焼き器」。プレーンなパンなら約10分、薄力粉50gで出来上がるので経済的。ココアパン、フィッシュソーセージのパンケーキ、おさつパン、焼きおにぎりまでできる。仕事が終わればパン焼きだ~。
2020.06.28 [ Sun ]カレー鍋がうまい
日本の年末にはいろいろな年間ベストなんとか、というランキングが発表になる。その中でも注目度が高いのがSMBCコンサルティングの「ヒット番付」。この中で、我が
家でも人気なのはご飯に混ぜるだけで赤飯のような食感になるミツカンの「おむすび山 赤飯風味」と「カレー鍋」。「カレー鍋」はハウス食品や永谷園などがメジャーだけど、発祥は姫路市の居酒屋とか。でも、これって何にでもあうし、献立としては便利なんだよね。
日本で、そして日本文化と日本料理の中心地といえば京都。京都の中心街、烏丸御池のすぐ近く。「本
家尾張屋」の暖簾の下には伝統の美しい京菓子が並ぶが、その横では客がそばを食べている。そう、京都のそばのルーツは和菓子店にあるが、「和菓子屋兼そば屋」という昔の業態が今も残っているのだ。蕎麦ほうるで有名な「総本
家河道屋」と「晦庵河道屋」も同じく和菓子屋兼そば屋だった。どちらも粉もんだけに共通する技術と伝統がある。
2020.05.31 [ Sun ]かわいいコンセントタップ
オフィスでも
家庭でも、いつの間にかぞろぞろと増えていく接続コード。なんだか電気屋さんみたいでカッコよくない!ですよね。でも、通販で見つけたmonosというブランドのコンセントタップ 「PLUGO」は、なかなかカッコいいす! 3ヵ所の差込口が放射状に配されているのは良くあるデザインだけど、これ、本体の隙間溝に延長コードが巻き取れるんです。色も5色ありデザインもカワイイし、こんなコードなら増えても楽しいかも?!
日本の、年末は大掃除など、埃をはらう機会が多いもの。掃除機。有名なダイソンや日本の
家電メーカー、パナソニックや三洋などから性能のいい掃除機が登場しているものの、さすがに除湿までしてくれる掃除機はない。ダイキンの除加湿清浄機クリアフォースは、除加湿に加え、集塵から脱臭までしてくれるので、大掃除のあとに使えば清潔なお部屋が生まれます。我が
家のように猫が多いご
家庭には、いちおしの除加湿清浄機です。